飛根村
とびねむら
[現在地名]二ッ井町飛根
米代川の河岸段丘上にあり、東は駒形村、西は鶴形村(現能代市)、南は母体村(現能代市)、北は米代川を挟んで天内村・常盤村(現能代市)に接する。
天正一九年(一五九一)の出羽国秋田郡知行目録写(秋田家文書)に「六百七拾八石壱斗九合 とひ禰村 にふな村」とある。戦国末期は秋田氏の支配下にあり、文禄元年(一五九二)の秋田実季分限帳(秋田家文書)に二七五石六斗三升と鉄鉋衆五名が記され、慶長六年(一六〇一)の秋田実季侍分限(秋田家文書)にはそのほかに鑓衆が一人記される。他村に比して大身の武士が配され、村の戦略的地位の高さを示す。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 