飛騨国交通絵図(読み)ひだのくにこうつうえず

日本歴史地名大系 「飛騨国交通絵図」の解説

飛騨国交通絵図
ひだのくにこうつうえず

五三×七八センチ(彩色)

原本 高山市平田家

解説 口留番所・舟渡などを記した飛騨国中の往還・河川絵図。寛政二年以降に廃止された口留番所の記載があることから、少なくともそれ以前の交通図後年写したものであろう。飛騨一国の交通絵図として重要。

複製岐阜県史」史料編近世七付録

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 彩色

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む