精選版 日本国語大辞典「後年」の解説
こう‐ねん【後年】
〘名〙 のちのとし。ゆくすえ。将来。〔延喜式(927)〕
※文明論之概略(1875)〈福沢諭吉〉一「然ば、則ち今日の異端妄説も亦必ず後年の通論常談なる可し」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
半夏ともいう。七十二候の一つで,本来は夏至後 10日目から小暑の前日までをいったが,現行暦では太陽の黄経が 100°に達する日 (7月1日か2日) を半夏生とし,雑節の一つとして記載している。この頃半...