飛騨宮村ひのき笠・一位笠(読み)ひだみやむらひのきがさ・いちいがさ

事典 日本の地域ブランド・名産品 の解説

飛騨宮村ひのき笠・一位笠[木工]
ひだみやむらひのきがさ・いちいがさ

東海地方岐阜県の地域ブランド。
高山市一之宮町(旧・大野郡宮村)で製作されている。現地の檜・一位材のみを使用する。250年前から農作業必需品として使われていた日傘一種。最近は、檜の白と一位の紅色を生かした工芸品インテリアとして好まれている。一位材だけで編んだ一位笠、一位材と檜材を巧みに編みこんだ紅白笠、邪除けのかさ編みのセミ笠などがある。岐阜県郷土工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android