食糧援助(読み)しょくりょうえんじょ(その他表記)food assistance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「食糧援助」の意味・わかりやすい解説

食糧援助
しょくりょうえんじょ
food assistance

発展途上国食糧不足緩和のため,国際小麦協定中の食糧援助規約に基づいて行なわれる援助。規約では加盟国全体で年間 1000万トンの穀物途上国に供与することを目標としている。加盟国全体の年間最小拠出義務量は 761万 2000トンで,日本は 30万トン。国内法で食糧の現物無償供与が原則的に禁じられているため,被援助国が穀物を輸入するための現金を無償供与している。 KR食糧援助と呼ばれることもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む