あか【飽】 なく に
- ( 「なく」は打消の助動詞「ず」のク語法。「に」は感動を表わす古い助詞 )
- ① ( 「に」が感動の意を表わしている場合 ) あきたりないことだなあ。満足しないのだからなあ。
- [初出の実例]「わが舟の楫(かぢ)はな引きそ大和より恋ひ来(こ)し心いまだ飽九二(あかなクニ)」(出典:万葉集(8C後)七・一二二一)
- ② ( 接続の上から「なくに」に逆接の意が生じ、それが強く現われている場合 ) あきたりない状態なのに。満足しないのに。まだ残り惜しいのに。
- [初出の実例]「あかなくにまだきも月のかくるるか山の端(は)にげて入れずもあらなん」(出典:伊勢物語(10C前)八二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 