養生所(読み)ようじょうしょ

世界大百科事典(旧版)内の養生所の言及

【小石川養生所】より

…日本における官立病院のはじめといえるもの。町医小川笙船(しようせん)(1672‐1760)の建議を徳川吉宗が採り,1722年(享保7)小石川薬園内に施薬局を設け,低所得の病人,看護する人がいない者などを収容し,これを養生所と称した(長崎にできた養生所と区別するため小石川養生所ともいう)。町奉行が管理し,与力・同心を属せしめ,小川笙船,林良適らの医師が出役し,本道(内科),外科,眼科があった。…

【長崎養生所】より

…ポンペはここで基礎から臨床までの系統的な医学教育を行うとともに,診療をなした。〈養生所〉が正式の名称だが,江戸小石川のそれと区別するため長崎の名を冠することが多い。ポンペのあとボードインA.F.Bauduin,マンスフェルトC.G.Mansvelt,ハラタマK.W.Gratamaなどが関係した。…

※「養生所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android