首数珠(読み)くびじゅず

精選版 日本国語大辞典 「首数珠」の意味・読み・例文・類語

くび‐じゅず【首数珠】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 戦場などで、討ち取った首を貫いて、数珠のようにしたもの。首を数珠繋ぎにしたもの。
    1. [初出の実例]「武蔵坊弁慶くび二三十じゅずつなぎにして引ずり来り、討たれしものの追善に首じゅずを思ひ立」(出典:浄瑠璃・津戸三郎(1689)役所尽し)
  3. 首にかける数珠。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む