首長の不信任

共同通信ニュース用語解説 「首長の不信任」の解説

首長の不信任

地方自治法に基づき、議会は3分の2以上の議員が出席し、4分の3以上の賛成首長不信任議決することができる。議決を受けた首長は議会を解散することができ、解散しなければ失職する。解散後、初めて招集された議会で3分の2以上の議員が出席し、過半数が賛成すれば不信任を議決することができ、首長は失職する。2度の不信任を受けた首長の失職は、1990年代の東京都葛飾区や足立区、2017年の福岡県太宰府市、20年の奈良県宇陀市などの例がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む