ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「議決」の解説
議決
ぎけつ
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
合議体が議事を決定すること。議案について可とする議決を可決、否とする議決を否決という。議決は通常、定足数を満たした出席議員の多数決により行われる。多数決には、相対多数(比較多数)、絶対多数(過半数あるいは単純多数)、特別多数がある。日本では、国会における議決は憲法上、絶対多数主義を原則とするが、憲法改正の発議、議員の資格争訟裁判で議員の議席を失わしめる場合、秘密会を開く場合、議員を除名する場合、衆議院における法律案の再議決の場合を特別多数決(3分の2)によるとしている。
[山野一美]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
フランスを舞台にした国際的規模のロードレース (→自転車競技 ) 。 1903年,フランス人の自転車選手兼ジャーナリストのアンリ・デグランジュが創設。以来,2度の世界大戦時以外は毎年開催されており,フ...