すべて 

馮応京(読み)ふうおうけい(その他表記)Feng Ying-jing; Fêng Ying-ching

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「馮応京」の意味・わかりやすい解説

馮応京
ふうおうけい
Feng Ying-jing; Fêng Ying-ching

[生]?
[没]万暦34(1606)
中国,明末の政治家,学者。「ひょうおうけい」とも読む。江蘇省くたい県の人。字は可大。号は慕岡。諡は恭節。万暦 20 (1592) 年の進士。戸部主事から累進して同 28年湖広僉事となり,武昌,漢陽,黄州を巡察中,暴虐をきわめていた税監陳奉の配下を取締ったところ,陳奉の怒りを買って獄につながれた。獄中にあっても終始志操を変えず,著作に専念し,廉幹をもって知られた。著書に『皇明経世実用編』 (28巻) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む