馮応京(読み)ふうおうけい(その他表記)Feng Ying-jing; Fêng Ying-ching

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「馮応京」の意味・わかりやすい解説

馮応京
ふうおうけい
Feng Ying-jing; Fêng Ying-ching

[生]?
[没]万暦34(1606)
中国,明末の政治家,学者。「ひょうおうけい」とも読む。江蘇省くたい県の人。字は可大。号は慕岡。諡は恭節。万暦 20 (1592) 年の進士。戸部主事から累進して同 28年湖広僉事となり,武昌,漢陽,黄州を巡察中,暴虐をきわめていた税監陳奉の配下を取締ったところ,陳奉の怒りを買って獄につながれた。獄中にあっても終始志操を変えず,著作に専念し,廉幹をもって知られた。著書に『皇明経世実用編』 (28巻) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android