駆付三杯(読み)かけつけさんばい

精選版 日本国語大辞典 「駆付三杯」の意味・読み・例文・類語

かけつけ‐さんばい【駆付三杯】

  1. 〘 名詞 〙 酒宴の席に遅れて来た者に対して、罰として、続けて三杯の酒を飲ませること。他人の杯を助けてやる者には三杯の酒を飲ませるという俗習から生じたという。また、一般にその場に臨んで続けて三杯飲むこと。遅れ三杯。
    1. [初出の実例]「『もし、一献ぢゃあ数が悪い、もういっぱいおやんなさい』『駈附(カケツケ)三ばいといふことがある』」(出典:歌舞伎・敵討噂古市(正直清兵衛)(1857)二幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む