普及版 字通 「駘」の読み・字形・画数・意味
駘
15画
[字訓] はずれる・おろか
[説文解字]

[字形] 形声
声符は台(たい)。〔説文〕十上に「馬の銜(くつわ)
するなり」とする。用をなさぬような鈍馬をいう。すべて気のきかぬ意に用いる。[訓義]
1. はずれる、くつわが外れる。
2. おろか、のろま、にぶい。
3. ふむ、あしふむ。
[古辞書の訓]
〔新
字鏡〕駘 豆加礼馬(つかれうま)、
、亂れ馬なり 〔名義抄〕駘 ニブウマ・フム 〔字鏡集〕駘 ニブキムマ・ウソキムマ・ヌルシ・フム[語系]
駘・
d
は同声。
(だい)は遅鈍の意。銜を脱する意は登・鐙・
t
ngと関係があり、乘(乗)dji
ng、
(騰)d
ngもその系統の語であろう。[熟語]
駘
▶・駘銜▶・駘
▶・駘
▶・駘背▶[下接語]
哀駘・銜駘・策駘・駑駘・
駘・鞭駘・
駘出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

