骨癒合症(読み)こつゆごうしょう(その他表記)synostosis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「骨癒合症」の意味・わかりやすい解説

骨癒合症
こつゆごうしょう
synostosis

先天的に2個以上の隣接骨が癒合している奇形をいい,上腕骨尺骨,上腕骨と橈骨,上腕骨と橈骨および尺骨,橈骨と尺骨,手根骨間,中手骨間などにみられる。しかし,日常生活に支障がないことが多いので,手術で治療することはまれである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む