高メトキシルペクチン

栄養・生化学辞典 「高メトキシルペクチン」の解説

高メトキシルペクチン

 ペクチンを構成するα-ガラクツロン酸カルボキシル基一部はメチルエステルになっているが,このエステル化程度は,ペクチンの性質を左右し,利用上重要な因子となる.このエステル化の程度の高いペクチン.通常,α-ガラクツロン酸の7%以上(全α-ガラクツロン酸がエステル化されると16%となる)がエステル化されているもの.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む