高メトキシルペクチン

栄養・生化学辞典 「高メトキシルペクチン」の解説

高メトキシルペクチン

 ペクチンを構成するα-ガラクツロン酸カルボキシル基一部はメチルエステルになっているが,このエステル化程度は,ペクチンの性質を左右し,利用上重要な因子となる.このエステル化の程度の高いペクチン.通常,α-ガラクツロン酸の7%以上(全α-ガラクツロン酸がエステル化されると16%となる)がエステル化されているもの.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む