高原熊野神社

デジタル大辞泉プラス 「高原熊野神社」の解説

高原熊野神社

和歌山県田辺市中辺路町にある「熊野神社」の通称。高原地区の氏神で、「高原王子権現」とも呼ばれる。「熊野九十九王子」には含まれないが、檜皮葺春日造社殿は熊野古道沿いの神社の中でも最古のものとされる。国指定名勝「南方曼陀羅の風景地」の構成地。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む