ヒノキの皮で屋根を葺くこと。幹からはいだ皮の厚さ・形を整え,1.5cm前後の間隔で重ね,竹釘をうって葺きあげる。軒先の軒付部は別に積みあげたもので,葺地がここだけ厚いわけではない。神社建築に多いが,「法隆寺伽藍縁起并流記資財帳」など奈良時代の寺院記録にもみえ,また内裏・貴族住宅にも用いられた。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新