高安庄(読み)たかやすのしよう

日本歴史地名大系 「高安庄」の解説

高安庄
たかやすのしよう

高安山麓部、東は山、西は恩智おんぢ川筋までの間に位置する。旧高安郡のどの辺りにあったかは未詳。安元二年(一一七六)二月日の八条院領目録(内閣文庫蔵山科家古文書)に「庁分御庄」として「河内国川田 高安」とみえる。嘉元四年(一三〇六)六月一二日の昭慶門院御領目録(竹内文平氏旧蔵文書)にも「庁分」の一として当庄があげられるが、「御管領、但亀山院御時御寄進磯長御廟」と注される。磯長しなが御廟とは聖徳太子墓を守護する叡福えいふく(現南河内郡太子町)のこと。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 菩提

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む