精選版 日本国語大辞典の解説 たかやす【高安】 [1] 〘名〙 「たかやすりゅう(高安流)」の略。※浮世草子・好色一代女(1686)一「きのふの和布苅(めかり)の脇は高安はだしとほめ」[2][一] 大阪府八尾市の地名。[二] 大阪府中東部、高安山西側のふもと一帯に置かれていた郡。明治二九年(一八九六)中河内郡に編入された。河内木綿の産地として知られる。歌枕。※伊勢物語(10C前)二三「かうちの国、高安の郡に、いきかよふ所出できにけり」[三] 謡曲。三番目物。廃曲。作者不詳。都の者が河内国高安の里の笛吹松の近くで高安の女の化身に会い、昔の話を聞く。「伊勢物語」による。 たかやす【高安】 姓氏の一つ。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報