デジタル大辞泉
「高家がまし」の意味・読み・例文・類語
こうけ‐がま・し〔カウケ‐〕【高家がまし/▽豪家がまし】
[形シク]《「ごうけがまし」とも》権勢をかさに着るさま。権柄ずくである。
「かこちかかりて―・しく申して、むつかしく侍るなり」〈山家集・下・詞書〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こうけ‐がま
しカウケ‥【高家がまし・豪家がまし】
- 〘 形容詞シク活用 〙 ( 「がまし」は接尾語 ) かさにかかって、横柄なさま。権柄(けんぺい)ずくである。
- [初出の実例]「通る舟のその縄に当りぬるをば、かこち掛りてかうけがましく申してむつかしく侍なり」(出典:山家集(12C後)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 