山家集(読み)サンカシュウ

デジタル大辞泉 「山家集」の意味・読み・例文・類語

さんかしゅう〔サンカシフ〕【山家集】

平安末期の私家集。3巻。西行詠歌を収める。編者・成立年未詳。四季・恋・雑に部類し、花と月の歌が多い。六家集の一。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「山家集」の意味・読み・例文・類語

さんかしゅうサンカシフ【山家集】

  1. 平安末期の私家集。三巻。西行の詠歌を収める。四季・恋・雑に部類され、歌数は流布本で約一六〇〇首、別に異本山家集、西行法師家集と呼ばれるものがあり、約六〇〇首。「山家心中集」はその抄出本。六家集の一つ。西行には他に「聞書集」「聞書残集」などがある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「山家集」の意味・わかりやすい解説

山家集
さんかしゅう

西行(さいぎょう)の家集。3巻。歌数は系統によって異なるが、陽明文庫本は1552首、六家集板本は1569首。四季、恋、雑(ぞう)に部類されているが、雑の部には何次かの増補の跡がみられる。巻末には百首歌(ひゃくしゅうた)1編を付載する。成立年次、自撰(じせん)・他撰の別などは不明だが、最晩年の作を含んでおらず、詞書(ことばがき)の記述はしばしば詳細で自記を思わせることなどから、あるいは60代の初め伊勢(いせ)に移住する以前の詠を自らまとめたものに、他人の手が加わって成ったか。秀歌も少なくないが、平凡な作もかなり含まれている。六家集の一つ。西行には『山家集』のほかに『聞書集(ききがきしゅう)』『聞書残集』『西行法師家集』(「西行上人集」「異本山家集」とも)『山家心中集(しんちゅうしゅう)』など、数種の家集が存する。これらのうち、『聞書集』『聞書残集』は『山家集』とほとんど重複しないが、『西行法師家集』は重複歌を含みつつ、『山家集』にない秀歌をも収め、両者の関係は明らかではない。『山家心中集』は西行自撰の秀歌選とみられ、『西行法師家集』と密接な関係を有する。近世近代俳人歌人詩人が親しんできたのは『山家集』であるが、西行の世界を知るためには本書のみでは不十分で、これら家集類のすべてを読むことが望ましい。

久保田淳

『久保田淳著『古典を読む6 山家集』(1983・岩波書店)』『『新編国歌大観3 私家集編Ⅰ』(1985・角川書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「山家集」の意味・わかりやすい解説

山家集 (さんかしゅう)

西行の家集。3巻。歌数約1560首。西行自撰説にしたがえば,1178年(治承2)西行50代末ごろに原型が成立し,以後西行自身あるいは他者の手によって,数次にわたり約300首が増補され,現在の流布本《山家集》が成立したとされる。ほかに《異本山家集》(《西行上人集》などとも)があり,その歌数約600首のうち150首余りは,流布本に未見の歌である。西行の個人歌集には,ほかに,この流布本からの抄出かとも説かれる《山家心中集》(360首)や,この《山家集》と1首も重複しない《聞書集》(263首),重複1首のみの《聞書残集》(32首)などがある。若くして出家し自然に親しむ漂泊の生涯を送った西行の,ものに触れての深い感動が流露した平明な歌風や,伝統を十分に消化したうえでの浪漫的詩情に見るべきものがある。題詠の流行に伴い,みずみずしい詩情を失いつつあった平安末期の歌界に,異彩を放ち,古来愛好者が多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「山家集」の意味・わかりやすい解説

山家集
さんかしゅう

平安時代末期の歌人西行の私家集。3巻。 1569首。成立年未詳。自撰か他撰かは不明。春,夏,秋,冬,恋,雑の6部から成り,作品を主題別に配列し,終りに百首歌1編を添える。四季の歌では西行の愛した花や月をうたった作に秀歌が多い。恋の歌にも恋愛心理をよく表現しているものが少くない。最も注目されるのは雑歌で,出家者としての生活と感情,旅の実際などが,かなり詳しい詞書を伴った作品から知られる。歌風は概して平明率直で実感あふれるものが多いが,ときには滑稽諧謔や俗語的表現が著しく,和歌的洗練さを欠くものもある。芭蕉に尊重され,近代以降も愛読者が多い。六家集の一集。なお,西行には全1巻で歌数も少い『異本山家集』 (一名『西行法師家集』) をはじめ,4種の家集が伝えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「山家集」の解説

山家集
さんかしゅう

西行(さいぎょう)の家集。3巻。六家集の一つ。原型が高野在住末期に自撰され,西行または後人の手で増補か。上巻は四季,中巻は恋・雑,下巻は雑と恋百十首・讃岐旅行歌・伊勢詠・十題百首などを収める。諸本は,陽明文庫本(1552首),松屋本(板本書入れ。1252首,独自歌69首),六家集板本(1569首)などの諸系統がある。花月をはじめとした自然や庵居・行旅の生活・風物を詠じつつ,表現の自在さに支えられて実感を表出するところに独自の境地がある。この集を中心に西行の和歌は新古今時代から評価され,近代に至るまで大きな影響を与えた。他の家集に「西行上人集」「聞書集」「聞書残集」「山家心中集」「別本山家集」がある。「岩波文庫」「西行全集」所収。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「山家集」の意味・わかりやすい解説

山家集【さんかしゅう】

西行の家集。3巻1552首。上巻は四季,中巻は恋と雑,下巻は雑と百首歌など。中世の代表的歌集〈六家集〉の一つとして重んじられた。藤原俊成のもとに送った自撰の撰集資料に幾度かの増補を加えて成立。西行にはこれ以外に《西行上人集》《聞書集》《聞書残集》《山家心中集》などの歌集,《御裳濯河歌合》《宮河歌合》の両自歌合も残されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「山家集」の解説

山家集
さんかしゅう

鎌倉初期,西行の私家集
12世紀末の成立。四季・羇旅・恋・雑などの歌を集め,歌数約1570首。特色は生活感情を率直・真摯に表現した旅の歌と雑の部にある。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android