高岡どっこ

デジタル大辞泉プラス 「高岡どっこ」の解説

高岡どっこ

富山県高岡市で生産されるキュウリ形状は太く短く、大きなものでは重さ1kgにもなる。果皮は濃緑色果肉は厚いく、日持ちする。加賀藩時代から栽培されている。加熱調理に向く。「どっこきゅうり」ともいう。「どっこ」は加賀地方方言で「太くて短い」の意。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む