高岡輿地全図(読み)たかおかよちぜんず

日本歴史地名大系 「高岡輿地全図」の解説

高岡輿地全図
たかおかよちぜんず

五五×七八センチ(彩色)

成立 嘉永三年

原本 高岡市立中央図書館

解説 明和以後の新しい町がみえ、川を水色町地を黄色、寺社茶色に着色する。なお加越能文庫の高岡城下絵図は安永―明和頃のものと推定されているが、関野神社が現在地へ移っているから、文化以後の成立である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 彩色

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む