高木宗家(読み)たかぎ むねいえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高木宗家」の解説

高木宗家 たかぎ-むねいえ

?-? 平安後期-鎌倉時代武士
肥前佐賀郡高木郷を本拠として肥前押領使と称し,大宰大監(だざいのだいげん)をつとめた。文治(ぶんじ)2年(1186)源頼朝から深溝北郷内甘南備峰(かんなびのみね)の地頭職をあたえられた。高木氏竜造寺氏などの宗家にあたる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む