高木宗家(読み)たかぎ むねいえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高木宗家」の解説

高木宗家 たかぎ-むねいえ

?-? 平安後期-鎌倉時代武士
肥前佐賀郡高木郷を本拠として肥前押領使と称し,大宰大監(だざいのだいげん)をつとめた。文治(ぶんじ)2年(1186)源頼朝から深溝北郷内甘南備峰(かんなびのみね)の地頭職をあたえられた。高木氏竜造寺氏などの宗家にあたる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む