新撰 芸能人物事典 明治~平成 「高松梅窓」の解説 高松 梅窓タカマツ バイソウ 職業箏曲家 経歴明治期に箏曲の楽譜を創作、楽譜による教授法を試みて成功、夕陽丘高等女学校、その他の女学校で教授した。昭和2年官命にり音楽教育制度研究のため渡米した。 没年月日昭和2年 3月12日 (1927年) 出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高松梅窓」の解説 高松梅窓 たかまつ-ばいそう ?-1927 大正-昭和時代前期の箏曲(そうきょく)家。箏曲の楽譜を考案し,女学校などで楽譜による集団指導をおこなった。昭和2年音楽教育制度研究のため渡米したが,3月12日ロサンゼルスで客死した。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by