高森陣屋跡(読み)たかもりじんやあと

日本歴史地名大系 「高森陣屋跡」の解説

高森陣屋跡
たかもりじんやあと

[現在地名]武生市高森町 上陣屋・下陣屋

高森の西部にある。紀伊国和歌山藩主徳川光貞の次男頼職に丹生郡のうち宇須尾うすお(現丹生郡宮崎村)以下六三ヵ村三万三三四石余が与えられ、頼職は元禄一〇年(一六九七)当地に陣屋を構えて代官を派遣し、樫津かしづ(大庄屋は樫津村田中甚助)二九ヵ村を除いた三四ヵ村を管轄した。宝永二年(一七〇五)六月、頼職が宗家を継ぐことになったため、一万石余は弟の頼方(のちの吉宗)に与えられ、頼方は丹生郡下糸生しもいとう村の葛野かずらの陣屋(跡地は現丹生郡朝日町)兼領させ、残り二万石余は遠江国浜松藩主松平資俊の三男宗長に与えられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android