高橋真八(読み)タカハシ シンパチ

20世紀日本人名事典 「高橋真八」の解説

高橋 真八
タカハシ シンパチ

明治〜昭和期の陸軍中将



生年
明治9年7月(1876年)

没年
昭和13(1938)年5月19日

出身地
香川県

学歴〔年〕
陸士卒

経歴
明治33年陸軍工兵少尉となる。陸軍砲工学校教官などを経て、昭和3年佐世保要塞司令官、4年陸軍砲工学校工兵科長などを歴任。7年築城本部長となり、中将に昇進した。築城の権威として知られる。10年予備役に編入された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高橋真八」の解説

高橋真八 たかはし-しんぱち

1876-1938 明治-昭和時代前期の軍人
明治9年7月生まれ。佐世保要塞司令官,陸軍砲工学校工兵科長などを歴任。昭和7年築城本部長となり,陸軍中将に昇進した。昭和13年5月19日死去。63歳。香川県出身。陸軍士官学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む