高田春塘(読み)たかた しゅんとう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高田春塘」の解説

高田春塘 たかた-しゅんとう

?-? 江戸時代後期の武士,漢詩人。
土佐高知藩士。江戸で大窪詩仏江湖社にはいり文名をあげ,また篆刻(てんこく)を松倉天遊にまなぶ。文化(1804-18)の末ごろ帰藩し,藩内の文芸の指導者のひとりとして活躍。本姓は森岡。名は通挙。字(あざな)は君直。通称隆助

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む