高賀村(読み)こうかむら

日本歴史地名大系 「高賀村」の解説

高賀村
こうかむら

[現在地名]洞戸村奥洞戸おくほらど

高賀山(一二二四・二メートル)南麓、南西流する高賀川流域(高賀谷)に位置し、西は阿部あべ村、白谷しらたに(現板取村)。高加・高下とも記され、村の北東部に高賀神社がある。当地の峰稚児みねちご神社蔵の慶長一〇年(一六〇五)銘をもつ社殿造立棟札に「濃州武儀郡高下之村」とみえるが、正保四年(一六四七)の洞戸村免定(河合文書)に「かうか」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む