高飛車に出る(読み)たかびしゃにでる

精選版 日本国語大辞典 「高飛車に出る」の意味・読み・例文・類語

たかびしゃ【高飛車】 に 出(で)

  1. 相手に対して高圧的な態度をとる。高飛車をかける。
    1. [初出の実例]「外交の掛引きとなると、殆んど伝統的に高飛車に出て来て、恫喝的である」(出典:明治大正見聞史(1926)〈生方敏郎〉政府の恐露病と日露戦争)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む