高麗版大蔵経(読み)こうらいばんだいぞうきょう

旺文社世界史事典 三訂版 「高麗版大蔵経」の解説

高麗版大蔵経
こうらいばんだいぞうきょう

高麗で刊行された大蔵経
大蔵経とは仏教聖典を集成したものをいう。前後2回板木が作成された。1087年に完成したものはモンゴル侵攻で焼失したが,1236年に崔氏が国家加護を念じて作成した8万枚以上の板木が慶尚南道海印寺に保存されている。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む