髭蟹(読み)ひげがに

精選版 日本国語大辞典 「髭蟹」の意味・読み・例文・類語

ひげ‐がに【髭蟹】

  1. 〘 名詞 〙 ヒゲガニ科のカニ相模湾から九州沿岸に分布し、三〇~九〇メートルぐらいの砂底にもぐってすむ。甲は長さ四センチメートル、幅二・五センチメートルほどの縦の楕円形。淡紅色をし、脚には毛が生え、触角は長く、羽毛状に毛が密生し、砂中生活時の呼吸水の通路となる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む