鬼姫生村(読み)きびうむら

日本歴史地名大系 「鬼姫生村」の解説

鬼姫生村
きびうむら

[現在地名]藤橋村東横山ひがしよこやま

東杉原ひがしすぎはら村の南東花房はなぶさ山山麓にある同村枝郷。地名にちなんで女の鬼が住んでいたという伝説がある。明治大学刑事博物館本元禄郷帳に杉原村の内として村名がみえるが、石高の記載はない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む