鬼平江戸処(読み)おにへいえどどころ

知恵蔵mini 「鬼平江戸処」の解説

鬼平江戸処

池波正太郎の時代小説「鬼平犯科帳」の世界観を元に作られたテーマ型パーキングエリア。埼玉県羽生市に位置する「東北道羽生パーキングエリア上り線」がリニューアルされ、2013年12月19日にオープンした。民俗学者神崎宣武の監修・指導、アートディレクター相羽高徳のデザインにより作られたもので、江戸日本橋の大店や両国広小路の屋台町などが模されている。本所深川の江戸時代の町並みを模した館内には、しゃも・蕎麦うなぎなどの食事処や土産物屋(ショッピングセンター)の、計9店舗がある。日本のテーマ型パーキングエリアとしては、10年6月にオープンした「寄居 星の王子さまPA」に続き二つめ。

(2013-12-24)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む