鬼頭景義宅跡(読み)きとうかげよしたくあと

日本歴史地名大系 「鬼頭景義宅跡」の解説

鬼頭景義宅跡
きとうかげよしたくあと

[現在地名]港区南陽町福田

鬼頭勘兵衛景義は織田信雄旧臣。景義は寛永八年(一六三一)より明暦三年(一六五七)までの間に、愛知郡六ヵ村・海東かいとう郡三ヵ村・海西かいさい郡一六ヵ村・知多郡一ヵ村・美濃安八あんぱち郡一ヵ村、計二七の新田村を開き、総高二万二千石余に達したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 かいさい 帯刀

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む