魏晋壁画墓群(読み)ぎしんへきがぼぐん

世界の観光地名がわかる事典 「魏晋壁画墓群」の解説

ぎしんへきがぼぐん【魏晋壁画墓群】

中国の甘粛(かんしゅく)省嘉峪関(かよくかん)市の東北20km、ゴビ灘にある古墓群。1970年代に13基の墓が発掘され、周囲10kmにわたる墳墓群の中には壁画が描かれている。敦煌(とんこう)(トゥンホワン)の莫高窟(ばっこうくつ)と同じ魏晋時代からのものとされるが、仏教色の濃い莫高窟と違って、魏晋壁画は現実の生活を反映させたものであり、牧畜狩猟などを描いたものが600点余に及ぶ。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む