鮎魚女(読み)アイナメ

デジタル大辞泉 「鮎魚女」の意味・読み・例文・類語

あい‐なめ【×魚女/×並】

カサゴ目アイナメ科の海水魚全長約40センチ。体側に5本の側線がある。岩礁域に多く、体色黄褐色から紫褐色まで場所によって変わる。北海道以南に分布煮物焼き物にする。あぶらこ。あぶらめ。 春》「―は息吐く焼いてしまふべし/ひろし」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「鮎魚女」の解説

鮎魚女 (アイナメ)

学名Hexagrammos otakii
動物。アイナメ科の海水魚

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む