鮮らけし(読み)アザラケシ

デジタル大辞泉 「鮮らけし」の意味・読み・例文・類語

あざら‐け・し【鮮らけし】

[形ク]魚肉などが新鮮である。生き生きとしている。
紀伊の国の海辺に至り、―・きなよし八隻はっしゃくを買ひて」〈霊異記・下〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「鮮らけし」の意味・読み・例文・類語

あざら‐け・し【鮮】

  1. 〘 形容詞ク活用 〙 あざやかである。生き生きしていて新しい。新鮮である。
    1. [初出の実例]「更に返りて他(あだし)(アサラケ)き魚を取りて(たてまつ)る」(出典日本書紀(720)仁徳即位前(前田本訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む