なまず‐おなまづを【鯰尾】
- 〘 名詞 〙 ( 形状が鯰の尾に似ているところから )
- ① 矛や太刀などの形状の名。切先(きっさき)の部分を両刃にして平たくそらせたもの。
- [初出の実例]「槍一百八十一竿。鎌槍七十三竿。鯰尾槍一百八竿」(出典:日本三代実録‐元慶五年(881)四月二五日)
- ② 当世兜の鉢の形の名。鉢の頂辺(てっぺん)を細長く扁平に仕立てたもの。
鯰尾②〈武用弁略〉
- [初出の実例]「氏郷、鯰尾の甲に鉄炮三あたる」(出典:蒲生氏郷記(1644頃か))
- ③ 楮(こうぞ)の品種の名。〔農業全書(1697)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 