鰄淵村(読み)かいらげふちむら

日本歴史地名大系 「鰄淵村」の解説

鰄淵村
かいらげふちむら

[現在地名]能代市鰄渕

檜山川下流域に発達し、東は扇田おうぎだ村、西は機織はたおり村、北は米代川。田尻たじり村と称して扇田村の支郷であったが、延宝七年(一六七九)分村して鰄淵村と称した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む