精選版 日本国語大辞典 「じり」の意味・読み・例文・類語 じり 〘 名詞 〙 海上にたつ霧。特に、春または夏に寒流や冷水域のある所に、暖かい湿気を含んだ南または東南の風が吹きこんで発生する濃霧。うみぎり。かいむ。《 季語・夏 》[初出の実例]「海霧(ジリ)くれば海霧を払ひて踊りけり」(出典:風霜記(1983)〈石原八束〉) ジリ ( Dili )[ 異表記 ] ディリ 東チモール民主共和国の首都。チモール島北東岸に位置する。天然の良港を持ち、かつてはポルトガル領チモールの首都。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「じり」の意味・わかりやすい解説 ジリGigli, Beniamino [生]1890.3.20. レカナーティ[没]1957.11.30. ローマイタリアのテノール歌手。サンタ・チェチリア音楽院に学び,1914年デビュー。 18年 A.トスカニーニに認められスカラ座の専属となる。 20年メトロポリタン歌劇場,30年ロンドンのコベントガーデン劇場はじめウィーン,ベルリンなどヨーロッパ各地の劇場で美声を聞かせた。ベルディ,プッチーニなどイタリア歌劇を中心に広いレパートリーをもち,典型的ベルカント歌手として E.カルーソに続く名歌手といわれた。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by