日本歴史地名大系 「扇田村」の解説
扇田村
おうぎだむら
大館盆地南東端部、西北に流れる米代川・
天文年間(一五三二―五五)の浅利則頼侍分限帳(佐藤文書)に「御小姓 扇田村住 佐藤与三郎」とみえる。天正一九年(一五九一)の村高は
正保四年(一六四七)の出羽一国絵図に四三〇石、寛政六年(一七九四)の六郡惣高村附帳には当高五四〇石余とあり、幕末の「郷村史略」には高六〇五石、家三五九戸、人一千五八〇口とある。
扇田村
おうぎだむら
扇田村
おうぎたむら
扇田村
おうぎだむら
湯川に近く阿賀川との間に南北に細長く位置する。南から上扇田・中扇田・下扇田の三集落よりなる。地名はこの地を開墾したとき扇のように末が広く発展する願いをこめて名付けられた。享和二年(一八〇二)扇田新村が開かれ、文化二年(一八〇五)に
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報