鰒魚(読み)ふくぎよ

普及版 字通 「鰒魚」の読み・字形・画数・意味

【鰒魚】ふくぎよ

こぶし石決明。〔漢書、王伝下〕軍師、外に敗れ、大臣(そむ)く。左右信ずる(な)し。~憂懣(いうまん)してらふこと能はず。亶(た)だ酒を飮み、鰒魚を啗(く)らふ。軍書を讀みて(つか)るれば、因りて几(き)に馮(よ)り寐(い)ね、復た枕に就(つ)かず。~事のなるにんで、亶だ厭(えふしよう)(まじない)を爲すのみ。

字通「鰒」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む