鳥篆(読み)ちよう(てう)てん

普及版 字通 「鳥篆」の読み・字形・画数・意味

【鳥篆】ちよう(てう)てん

鳥虫書篆体鳥虫の態を飾りとして加えた書。〔後漢書伝〕本(もと)頗(すこ)ぶる經學を以て相ひ招くも、後尺牘(せきとく)を爲(つく)るび工(たく)みに鳥篆を書する、皆引召を加へ、に數十人に至る。~悉(ことごと)く除して中・太子舍人と爲す。

字通「鳥」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む