鳶に油揚を攫われる(読み)とびにあぶらあげをさらわれる

精選版 日本国語大辞典 「鳶に油揚を攫われる」の意味・読み・例文・類語

とび【鳶】 に 油揚(あぶらあげ)を攫(さら)われる

  1. 思いがけず横あいからたいせつなものを奪われる。当然自分のものになると思っていた物を、不意に横取りされて呆然とするさまにいう。鳶に掛けらる。
    1. [初出の実例]「梅幸退座の後は闇夜に燈を失ひ鳶(トビ)に油上げをさらわれし贔負の思ひ」(出典滑稽本・俄じゃ俄じゃ(1780))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む