デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鶴屋源太郎」の解説 鶴屋源太郎 つるや-げんたろう ?-? 江戸時代前期の人形浄瑠璃(じょうるり)の座元。延宝-元禄(げんろく)(1673-1704)ごろ,江戸堺町で南京操(なんきんあやつり)(糸操り)を興行したとつたえられる。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例