鷲見臣一郎(読み)スミ シンイチロウ

20世紀日本人名事典 「鷲見臣一郎」の解説

鷲見 臣一郎
スミ シンイチロウ

昭和期の教育者 岐阜県合唱連盟初代理事長。



生年
明治38(1905)年12月11日

没年
昭和57(1982)年5月21日

出身地
岐阜県

学歴〔年〕
岐阜師範卒

経歴
岐阜県で小学校教師、校長を務め、音楽教育に力を注いだ。昭和35年岐阜県合唱連盟を結成、初代理事長。41年美濃加茂市教育長。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鷲見臣一郎」の解説

鷲見臣一郎 すみ-しんいちろう

1905-1982 昭和時代の教育者。
明治38年12月11日生まれ。岐阜県下の小学校で教諭,校長をつとめ,音楽教育に力をそそぐ。昭和35年県合唱連盟をつくり,初代理事長となった。41年美濃加茂(みのかも)市教育長。昭和57年5月21日死去。76歳。岐阜県出身。岐阜師範卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む