鹿塩冷泉(読み)かしおれいせん

日本歴史地名大系 「鹿塩冷泉」の解説

鹿塩冷泉
かしおれいせん

[現在地名]川辺町鹿塩

論田ろんで板橋いたばしの二ヵ所にあり、いずれも鹿塩川、あるいはそれに注ぐ谷の脇にあり、現在も湧出ている。ごく最近まで付近民家の飲料水・風呂水として利用されてきた。「新撰美濃志」には「温泉は諸病によし、湯やはらかにてはげしからず、他国よりも湯治に来る人多し」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 ばし 板橋

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む