鹿塩片麻岩(読み)かしおへんまがん(その他表記)Kashio gneiss

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鹿塩片麻岩」の意味・わかりやすい解説

鹿塩片麻岩
かしおへんまがん
Kashio gneiss

長野県伊那市高遠付近を模式地として中央構造線に沿って帯状に分布する花崗岩質岩石起源の圧砕岩総称。圧砕作用の程度により,眼球片麻岩,レンズ状片麻岩様のものから細粒の圧砕岩まである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む